オイラといえば、未だにスキーの道具を仕舞わないでいて、気持ちは次の季節に移行できないで居る。
東北の方から呼び声が聞こえてくる。空耳か?いや、聞こえる聞こえる。
そろそろ鳥海山に行きますか・・・。
あんなに足繁く通った鳥海山だが、ここ何年かはご無沙汰しています。
今年は何故かスキー熱が再燃して、「行ってみようか」 と言う気になったので東北の名山に向かってロングドライブです。
以前は、仕事から帰って来て、夕飯もそこそこに車を走らせ、深夜に現地到着でそのまま仮眠を取り、登山開始と言うパターンだった。
しかし、仮眠と言っても、狭い車内で眠るものだから熟睡など出来るはずも無く、いつも良い体調では無かった。
そんな事も有って、今回は、早めに就寝し十分睡眠をとった上で出発して、到着し次第に登り始める事にした。
睡眠時間はたっぷり取った。
そして深夜1時に出発。
道路は貸し切り状態なので、順調に距離を稼げる。
眠くはないがロングドライブは苦手だ。
ETCなどは付けていないので、高速利用は最小限に留めて予算削減。
通い慣れた道とはいえ、鳥海山は遠いな~。
徐々に明るく成り、海岸を走りながら朝を迎える。
いつもと違う感じで、なかなか良いもんだな~。
心配だったお天気も、何とか持ちそう。
鶴岡に入って日の出を拝む。
左側に 独立峰 鳥海山のシルエット。
いい山だな~。
片道約320㎞ 5時間のドライブで到着。
宮様入り口あたりまで融雪が進んでいる との情報であったが、行ってみたらもっと上まで上がれた。
先客は、車5台で、1パーティー出発の準備中だった。
オイラは、途中で仕入れてきたコンビニ弁当で朝食。
今日は、細板 革靴のクラシックスタイルで行く事にする。
今日の相棒は、伝家の宝刀 エボリューション!
久々のご登場。
オイラの持っている板で一番高価な板。頑張っておくれよ。
所々雪の消えた車道を進み、車道の終了地点の駐車場に到着。勿論まだ雪の下。
ここで、前に出発したグループに追いつく。
スッキリしないお天気で、黄砂のせいか景色も霞んで見える。
下の方は、風が強かったので心配していたが、それ程でもなく結構穏やかな感じ。
前のグループは、一般的なルートを登っていくが、オイラはいつものように マタフリ沢 を渡り、1250尾根 に上がり 伏拝岳 に向かって直登する。遅い時期だと雪が切れて行けないコース。
おそらく時間的には変わらないのだろうが、人と同じ道を行くのを好まないオイラは、もっぱらこのコースを使う。
霞む景色の中に、折り重なるように幾重もの山の連なりが見える。東北の山の奥深さを感じる。
登っている途中に、盛んにつぶやかれていた 渡り鳥の大量死 の現場に遭遇。
多く発見されていたのは、西斜面の鉾立や大平の斜面らしいが、この斜面にも点々と痕跡が・・・。
既に亡骸は、山の動物に食された後らしく発見できなかったが、羽が散乱し骨らしき物も多数有った。
今年は渡り鳥泣かせの気象条件だったらしい。
登っている途中に、盛んにつぶやかれていた 渡り鳥の大量死 の現場に遭遇。
多く発見されていたのは、西斜面の鉾立や大平の斜面らしいが、この斜面にも点々と痕跡が・・・。
既に亡骸は、山の動物に食された後らしく発見できなかったが、羽が散乱し骨らしき物も多数有った。
今年は渡り鳥泣かせの気象条件だったらしい。
やはりクラシックな道具は軽快だ。軽いし、歩きやすいので登りもサクサクと行く。
約3時間で、外輪山の 伏拝岳 に到着。
今日は、ちょっと本気で登ったので、ちょっと違うルートでしたが先発のグループをブッちぎって登っちゃいました。
でも、相変わらず2000m付近に成とピタっと足が止まってしまう・・・。(低山病です。ハハハッ。)
登ってきた雄大な斜面を振り返る。
穏やかな斜面を見ていると和みますな~。
心臓をバクバク言わせながら飛び込むように滑り出す斜面も良いですが、こんな緩やかな斜面をマッタリと滑るのも良いものです。
鳥海山の最高地点の 新山 ですが、あそこまで行く積りは無いけど、外輪山の最高地点の七高山まで行ってみます。
何度も行っているけど、向こう側の 祓川 からのコースの様子も見たいしね。
スキーは置いてきぼりにして、雪の無い外輪山の稜線を半周するくらい歩いて20分程で到着です。
ここ、七高山は新山が隆起するまで頂上だった所。
祓川方面から登ってきた方々で賑わっていました。
ここ、七高山は新山が隆起するまで頂上だった所。
祓川方面から登ってきた方々で賑わっていました。
やはりメジャーな 祓川 からのルートは、まだまだ沢山の人が登ってきてます。
閑散とした 湯ノ台 からのコースとは大違いです。
確かにこの大斜面は魅力的ですが、山向のこちらまで車を走らせるとなると、湯ノ台 までの時間に2時間程プラスしなければイケないので、時間に余裕が無いと行く気になりませんね~。
あ!滑り降りて登り返すと言うオイラの得意な手があったな~。来シーズンはチョッと考えようかな。
帰りの時間を考えると、ゆっくりもしていられ無いので、元きた道を引き返し、滑降の準備です。
久々の、細板 革靴 での滑りです。
ゲレンデでは何度か滑っていたけれど山で滑るのは久しぶりです。
久し振りと言っても、以前はこの組み合わせで何処にでも出かけて行ったので何とか成るでしょう。
・・・と思いきや、滑り出し早々にコケました。(笑)
この組み合わせはそれなりの滑り方が有るのを忘れていたのだ~。
カッコ付けてもしょうが無い。
慎重にワンステップターン・・・・よしよし体が思い出してきたぞ。
こんな斜面だけど、道具が違うと難易度が増すね~。
クラシックなテクニックはオールラウンドに使えるテクニック。覚えておいて損はない。
長い修業期間は無駄ではなかったね~。
まったりと滑ったり、スピードに乗ったジャンプ系のターンで滑ったり、持っているテクニックを全て出して今シーズンを締めくくる。
東北の遅い春。
ブナの新緑が目に鮮やかです。
原点回帰で、この組み合わせのクラシックスタイルの道具。
忘れかけていた何かを思い出させてくれました。それは、テレマークが本来持っている道具としての未完成な楽しさ。軽快さ。
来シーズンは、細板 革靴の組み合わせで滑ろうかな~。昔みたいに・・・。
しかし、行動時間約5時間半。移動時間往復で約12時間・・・微妙だ。いや、異常だ 病気だ(笑)。
とも有れ、無事に今シーズンのスキーはお仕舞い。
帰りは、広い庄内平野を走りぬけ、日本海の海岸線を気分良く走り、それなりにロングドライブを楽しんだが、それもいささか飽きてきたと言うか疲れたと言うか・・・。
ちょっと贅沢して高速道路の御厄介に成り、意外と早く帰宅。
鳥海山ツアーが終わるとシーズンが終わる。そんな気分です。潮時ですかね~。
8 件のコメント:
いやはや、タイトなスケジュール。
無事の生還、お疲れ様でした。
オラはこんなにロングドライブは
無理......
片道320キロなんて、気が遠くなります。
ドライブだけで、疲れて
帰りたくなるでしょうね。
(オラもETCなんて付いてませんし)
鳥海山も、大分雪が少なくなったんですかね~。
いつもはどうなのか、分かりませんが。
雨が降らなかったみたいで
良かったですね。
渡り鳥の大量死は知りませんでした!
季節風の影響ですかね?
おかしな春の天気が続きましたから力尽きたんですかね。
可哀想に。
とんばさんの今シーズンの山スキーは
これで終わりですか~。
これからは、ランニングと
山登りですかね。
ところで、ここのところ
ブログに写っている写真は
とんばさん本人ですか?
以前はコレくらいのロングドライブは何とも無かったのですが、歳のせいかキツク感じるように成りましたね~。
特に目が疲れます。老眼が始まったかね~?。
鳥海山の雪ですが、この時期はこんなもんです。今年はちょっと多いように感じました。
まだまだ滑れそうですが、雪の汚れが目立ったり、スプーンカットと呼ばれるデコボコに雪が溶けた状態に成ったり、滑っていても楽しく無くなるので、そろそろ潮時の様です。
写真は本人ですよ。しっかりアメた頭は帽子で隠してますけどね(笑)。
初めてのコメントです。
ツイッターで知りました。
エボルーションにスリーピンに
革靴に鳥海山ですかぁ。
絵になりますね。
カッコイイ。踵人という
ネーミングも。
ヤマさん コメントありがとうございます。
ゲレンデでは、感覚を忘れない程度に細革スタイルで滑ってはいるのですが、山で滑るのは凄く久しぶりです。
滑り出しこそ戸惑ったものの、やはり昔取った何とかで身体が自然に反応してそれなりに楽しく滑れました。
そして、今のテレマークの技術は、如何に道具に頼った技術なのかという事を再認識しました。
まあ、元々自由なスピリッツのスキーですから自分のスタイルで楽しめば宜しいのですが、やはり原点を知る事は決して無駄ではないと思いました。
ところで、エボリューションに反応して頂いて嬉しいですね~。
このスキーを知る方は、既にベテランの部類にはいる世代ですね。
当時は、憧れの板で、貯金をしてやっとの思いで購入したのを思い出します。
オイラが購入した時は、為替の関係で10万円以上したんです。凄く思い入れの有る板です。
踵人(キビスビト)と言うのは、ニセコの深町さんのKIBISU BITO PRODUCTIONのパクりです。
もうシーズン終了ですか~。
この時季になると、ちょっと寂しい気になります。
湯ノ台口
山スキーを始めた年に一度。(6月中旬)
なんの知識も無いまま、滝ノ小屋下からスキーを少し背負い。
途中笹薮に阻まれ何回も行きつ戻りつの繰り返し、標高1800m附近で諦めました。
来シーズンは行ってみようと思ってます。
EVA父さん コメントありがとうございます。
ここ何年か萎んでいた滑降欲が湧き上がったシーズンでした。
EVA父さんのブログをはじめ、いろんな方の記録を拝見する度に、自分のちっぽけさに情けなく成りました。
何年か振りに訪れた鳥海山でしたが、色んな事を思い起こさせてくれましたね~。
「そうだ!自分のペースで良いんだ」と。
無理にかっこ付けなくても、自分の遣りたい様に、スタイルにこだわらない様に・・・。
それがテレマークスキーなんだよな~ってふうにです。
時間の関係上、南魚沼からだとどうしても 湯ノ台 に成ってしまい、他からは登ったことが有りません。
雪渓をつないでみたいなコース取りに成ってしまいがちですね。
行けると思って行ったら藪に阻まれた事も数知れずです。
来シーズンのことはその時に成ってみないと判りませんが、今回の充実した鳥海山ツアーを持って、今年はスキーを洗う事にします。
とんばさんのついったーにreplyしようとしたのですが
使い方がよくわかりませんでした…。
お勉強してから出直します。
棘の刺さったところ、お大事にしてください…。
とんばさんは、これからしばらく
「ラン」の季節ってわけですね??
maiさんコメントありがとうございます。
ツイッターですが、オイラも未だに良くわかりません。(笑)
・・・でもなんとかやってます。
刺は苦労して抜いたので、もう大丈夫です。
ランと言ってもオイラはシリアスランナーでは無いので、トコトコ体力維持程度に走っているだけです。
コメントを投稿