自己紹介

自分の写真
夏は登山 冬はテレマークスキー。 歳なので、身体が、そろそろ言う事を聞いてくれなくなりつつ有ります。 でも何とかだましだましやって行こうと思ってます。

2014年4月13日日曜日

光る。越後駒が岳

晴天の予報に誘われてまたもや越後駒へ行って来た。
あちこち行きたい所も在るのだけど、どうしてもこのロングコースの、帰って来た時の何とも言えない充実感に誘われてついつい。

シルバーラインのゲートオープンの30分前に到着。今回は、1時間近く待つような馬鹿な真似はしない様に時間を調節して家を出て来た。それでも30分有るあたりが心配性な性格の表れか?。
今回も時間を有効に使って身支度を整えて、即出撃できるように・・・。

石抱橋の駐車スペースには、山泊の方の車が数台。オイラが駐車スペースに入れたら次から次へどんどんやって来る。さすが日曜日。先日までの平日休みとは訳が違う。今日のお山は賑わいそうだ。


今日は、スタートから快晴の穏やかな朝。
うろこソールの3ピンの細板が今日の相棒。柳沢の尾根の取り付きまでシールなしで行く積り。
凍みて硬くなった雪面に踏み出すが、こんなデコボコの雪面にはうろこのステップの効きが悪いのだが、いまさらシールを貼るのも面倒臭いので、歩き辛いのを我慢してそのまま行っちゃう。
ステップの効きを除けば、軽いし 歩く抵抗もほとんど気に成らないので、まあ良いのではないか。

心配していた骨投沢のスノーブリッジはまだまだ健在で難なく渡られた。ただ、硬い雪面シール無しだと、少しの段差も苦になるので、板を外して歩いて渡る。
朝日に照らされて徐々に雪も柔らかくなって来た。
柳沢の尾根に取り付く前に、体温調整のついでにシールを貼る。後続のソロのアルペンスキーヤーが追い付いてきて、彼もジャケットを脱ぎ体温調節。挨拶をして先に出発。

道行山への尾根は、前日のシュプールや足跡でギタギタ。先日の様な快適なシール登高と言う訳には行かない。細い尾根にジグを切って高度を上げて行く。これが結構時間が掛かる。

道行山の駒が岳絶景ポイントで、若いアベックがテントの撤収をしていた。朝のご挨拶。
今日は、快晴の青空に白い秀山が映える。何度見てもよい景色。

道行山からシールを付けたまま滑り降りるが、今日のシールはモヘアなのでナイロンのシール程滑らない。すぐ後ろに登山者2人接近中。急登で手こずっていた内に差を詰められた様だ。


追い立てられる様に先を急ぐが、振り返ると道行山で休憩したまま動く気配がない。別に競争している訳じゃないと、マイペースに切り替えてとぼとぼと歩く。
先日の小倉山に付けたシュプールがかすかに見える。尾根筋にはシュプールが沢山付いてるが、この辺の真っ白な斜面には、誰も踏み込んだ形跡はない。微かに古いシュプールは見えるが、最近の物は無い。この辺にシュプールを残したい。良さそうな所を見当を付けて、帰りに滑り込む事にする。 

百草ノ池の辺りで、小屋泊したと思われる登山者のグループとスライド。この辺から風が当たり始めたので、シェルを着込み冷えないように・・・。
前駒に到着して上を見上げると小屋上の斜面を見事に滑り降りてくる集団有り。小屋泊して滑り巻くって居たのかな?。羨ましい。
小屋下の急斜面は、ツボ足に成って、有りがたくステップを使わせて頂きの階段登り。一息で小屋。
先程のスキーのグループが休憩をしていらっしゃった。どうやら、オイラのブログを見て下さっていらっしゃるらしく声が掛かる。
少しお話をしながら、おにぎりを頬張る。



皆さんは、次々と滝ハナ沢にドロップして行く。オイラももう一登り と腰を上げて直登して、山頂到着。スタートして約4時間。歩き重視の道具立てだと早いけど、もう少し早く登れたのではないかと自分を責めてみる(笑)。
今日は、オツルミズはパス。先のスキーの方々も、 昨日はガリガリだった と、おっしゃって居たので、止めておいた方がよかろう。
景色を一通り見回して、シールを剥いで、簡易ワックスを塗り込んで小屋に向かって滑る。滑り易い雪質だが、無理に回そうとして上手く行かず、クラシックなシュテム系のずらし系の滑りだとバッチリ行く。道具に頼った切れ重視の滑りばかりしていたからシュテム系の滑りは見っとも無いと思い込んでいた。テレマークなんて所詮こんな滑りなのだ。楽しければそれで良いのだ。
後続のスキーヤーも山頂に向かって登っている。オイラも、もう1本 と、板を手に持ちツボ足で登り返し、滑り降りる。
オイラも滝ハナ沢の急斜面に滑り込むが、思いの外柔らかい雪に成っていて結構結構。
お手付き 尻もちは何時もの事さ。トラバースして前駒へ。
スキーのグループ ボードを背負った人 カメラを構えてる人 色んな人がぞろぞろと登って来る。
滑り降りながらご挨拶は出来ないのでごめんなさい。




さて、お楽しみのひと時。狙いを付けて居たドロップinポイントでは、おじさん2人が宴会中。二言三言会話を交わして滑り込む。ナイスザラメ!滑り易いな 楽しいな。
あんまり下まで降りすぎると登り返しがキツイので、適当な所でトラバースしてステップソールを利かせて、板を脱ぐ事無く稜線に復帰。
先程山頂近くでスライドしたした人たちは、殆ど白沢へ滑り込んだみたい。上から見ると危なそうな個所が何か所も見える。オイラは行かなくて正解だったと思う。

道行山に登り返して、何時もの斜面へ。ここもナイスザラメ!。雪庇の崩壊危険個所は藪の方に逃げて、回り込んで何時もの尾根へ。
この雪質ならこんな道具立てでも何の問題も無い。昔は何処に行くにもこれしかなかった。靴(エクスカーション)がプラブーツに成っただけ有りがたい。

後はすっかりべちょべちょに成った雪原をクラシックなテレマークの道具の良さを生かして、軽やかに滑って。ご帰還。

汗でぬれた衣類を着替えて、途中で追い越してきた、小屋泊のスキーの皆さんが撤収しているのを待つ間に、橋の上から駒が岳を眺めていたら、陽の当たる角度の具合で山が銀色に輝きだした。
何度見ても綺麗じゃ!写真では良く分からないけどね。


今日も良い山遊びが出来ました。感謝感激雨霰。

2 件のコメント:

ばば さんのコメント...

お晩でございます。
早くも2回も行ってスゴイな。
日曜日は駒ヶ岳は光っていたの~。
キレイだったの。(^^)
久しぶりのいい天気だったので
大勢山スキーのしょでにぎわったのだろうの。

例の骨投沢はまだ渡れるがんだ。
オラが行こうと思うゴールデンウイークのころはもう渡れないろ~の。
ず~っと山側まで上がれば行けるろっか?
ツボ足は浮力がないので、
匍匐前進とか・・・・(;一_一)
だれか、丸太の木橋でもかけてくれんろっか?

とんば さんのコメント...

ばばさん

丁度オイラが石抱橋に帰って来たころに駒が銀色に輝きだしました。この前行った時は雪が新雪だったので光を反射しなかったせいか光りませんでした。やっぱり光るのには条件が有らんだの~。

スノーブリッジですが、さすがに連休までは持たないがだねえろか。道行山辺りも雪が少ない感じだし、連休のころは雪が消えちゃうかも。その頃は駒の湯の方から登った方が良いんでね~ろか。

来年以降の事を考えると橋をかけて貰わんと困らんだども。もと有った橋を綺麗に撤去して有るし、夏あたりに復旧工事をやりそうな雰囲気だども、余り用事の無い道だなんが、予算が付くかどうか?。