自己紹介

自分の写真
夏は登山 冬はテレマークスキー。 歳なので、身体が、そろそろ言う事を聞いてくれなくなりつつ有ります。 でも何とかだましだましやって行こうと思ってます。

2013年3月1日金曜日

冷や汗の巻機山

昨年より狙っていた斜面に滑りに行く積りだったが、どうも嫌な予感がして足が向かず、かと言って家でゴロゴロしてるのも何だし・・・。って事で裏山の様子を見に行ってきました。

朝飯を食ってゆっくり出かけて、清水に着いたのが8:40くらい。
準備をして出発して、凍み渡り状態の雪面をハイスピードシール歩行で25分ほどで桜坂。


平日という事も有り、先行者無しの一人旅。
時折薄日が当たるが、どんよりと曇りモノトーンの世界を進んで行く。
クラストを心配していたが、それ程硬くないので井戸ノ壁の登高も緊張を強いられる事も無くすいすいと行けた。
5合目辺りで休憩を入れる。見慣れた景色だが新たなバリエーションルートを探すべく目を凝らすと、今まで何気なく見過ごしていた斜面の中に魅力的な線が引けそうな所が幾つか有る。
今後の課題として記憶に留める。

この時期だと何所も彼処も滑り放題な感じだね~。今日も幾つかの候補が頭に浮かんだけど、状態にもよるけど、たまにはまったりとスタンダードな尾根コースの往復にしよう。


昨日の好天のお陰で溶けた雪が冷えて硬く成り、全く潜らないのでひょいひょいと歩けて、仕事が速い。
林の中は風がそれ程強くは当たらないので、シェルを着込む必要も無く動いてても汗をかかない程度の快適な状態。
ところが、林を抜け出て雪原に出た途端に強風攻撃に曝される。
雪面もウィンドクラスト状態で斜度が増すとシール登高では冷や汗をかかされた。檜穴の段の急登は南側の斜面はもろに風を受けてガチガチに固まっていてエッジが抜けない様に緊張した登高を強いられた。確かにこんな時はスキークランポンは欲しい気がする。

強風に煽られながらの堅い斜面の登高はかなりビビったね。もしエッジが抜けても滑落しない様に谷側のスキーの脇にストックを突き刺してストッパーのの役目をさせながら冷や汗もので登り、なんとか危険地帯は突破。 


振り返れば大源太の丸ノ沢が・・・。ここも滑りたい斜面だがアプローチが長すぎる・・・。

何てこと考えて居られないほどの強風に身を曝し続けている。体温が奪われるとまずいのでシェルを着込み、ヘルメットを被りよろよろと高度を上げて行く。


          

やっとの思いでニセ巻までやって来たが、もの凄い風に戦意喪失ぎみ。
ここを降り鞍部まで行けば風が弱い事を知ってはいるが、山頂付近の吹きさらしの斜面の事を考えると、とても行く気に成れない。

立っている事もまま成らないほどの風を初めて体験して気はすっかり萎えている。
立ったままだとバランスを崩して倒れてしまいそうなので、チョッとしたマウンド状の凹に身を潜める様に寝転がり、シールを剥いで、靴のバックルを締め直し、ゴーグルを装着して滑降の準備をする。
滑りだしても、風に向かって滑りだすのでまともに滑る事は出来ない。斜面を滑っているはずなのにスピードが出ないので、バランスを崩すと即転倒。
でもそこは勝手知ったる我が裏山。こんな時は、吹きだまりの有る個所を知っているので、そこにスキーを向けて短い距離ながらパウダーライディング。
物見平の緩やかな斜度の雪原はウインドパックで手強い雪質。こんな時はクラシックなワンステップターンやシュテム系のテクニックで乗り切る。道具に頼った滑りだと上手くいかない。


安全地帯の林の中に戻って来て一息つく。ここまで降りてくればもう安心。
不必要に成った装備をザックに仕舞い再び滑りだす。
快適な雪質とは言い難いが、山では慣れっこな状態なのでそれなりにこなしながらツリーラン。

井戸の壁の急斜面を楽しく滑っていたら何やら大人数で何かしている。雪玉を落としたら申し訳ないのでトラバース気味によけて滑る。「何もこんな良い斜面のど真ん中でやんなくても良いジャンよ~」と思ったが、近づいてみたら消防署員の方々が何やら訓練的な事をやっていた。この方々には文句は言えね~な。

最後の締めの林間滑走を楽しんでとんば号の待つ場所まで。何時もの事ながら足に応える緩斜面。

久し振りに冷や汗をかいた山滑り。勝手知ったる裏山でも油断大敵!良い教訓に成りました。



0 件のコメント: