自己紹介

自分の写真
夏は登山 冬はテレマークスキー。 歳なので、身体が、そろそろ言う事を聞いてくれなくなりつつ有ります。 でも何とかだましだましやって行こうと思ってます。

2014年9月21日日曜日

走って登って 自宅~中ノ岳~八海山周回

グリーンシーズンにやりたい事をやりつくした。少し前なら考えもしなかっただろう。別々の行動がリンクして新たな試みを生み出す。
ランニング+登山。今までなら車の回収をどうしたら良いのか?チャリンコを使うか?など悩む所だが、近所の山位なら、走って行っちゃえば良いじゃん。
そんな訳で、自宅からジョグで登山口まで行って、別の下山口から走って帰って来るという試みをしてみた。
中ノ岳から八海山の縦走路は厳しい事で有名である。でもここ美味しいんだな~。水無川の源流のスラブ地帯。黒又川の深い渓谷。足元の危うい縦走路。人影も疎らだが、大好きな道。三山縦走以外ではなかなか行く事は無い道で有るが、自宅からの周回で行けると再発見した。きついけどね・・・。

ばらばらには歩いた事の有る道を、頭の中で繋ぎ合せて大よそのタイムを計算してみた。約10時間と読んだので、5時に家を出れば余裕だろう。
朝起きて、一度コンビニに車を走らせて、買い出しを済ませて帰宅。行動食をパッキングして、朝飯をしっかり取って出発。日の出前でまだ暗いけど、ヘッデンを点けるほどでは無い。先の工程を考えるとセーブした方がよかろうと言う事でキロ6分後半でトコトコ進む。この位の距離ではハイドロパックは用が無いので、空っぽのまま。必要無い水を背負って走るのもあほらしいので、ダムの施設の水道で粉のスポーツドリンクを溶かして、ここで給水する。三国川ダムまでの道や、ダム湖周回道路はオイラのランニングコースなのでタイムは読めるが、山を登る事を考えると自然に脚にブレーキが掛かり、十字峡までのタイムはかなり掛かって仕舞った。

朝日が昇る

ダム湖の右岸側は工事中で車両通行止め中だが、走ってなら問題無く行ける。勿論、工事進行中は入り込むと怒られるだろうが、休日だから問題ないでしょう。左岸側はトンネルが多いので好きでは無い。
湖岸の道路をトコトコ走っていると、陽が昇った。ぽかぽかのお日様の光に猿が体を温めて居た。親子の猿だ。母親はオイラに警戒しつつ、子猿を逃がして、オイラに睨みを利かせている。チラ見しながら傍らを横切る。これから寒くなると猿たちも大変だろうな~と同情してみる。

中ノ岳山頂付近は紅葉が始まっていた

少しセーブしすぎて、2時間掛かって登山口に到着。晴天の休日と言う事で、結構車が停車して居る。何時もの様に登山口脇の神様に手を合わせてから登り始める。
いくらセーブしたとはいえ、ロードを14km走ってからの登り出しはギヤチェンジが上手く行かずに脚が上がらない。手近に落ちてる枝を拾いトレッキングポールに見立ててガシガシと登るが、一合あたり15分のペースを維持できない。それでも四合目を過ぎた辺りから、ロード走の疲労か山道の疲労か訳分からなくなり、何故か復活して先行者をどんどん追い抜いて行く。今回はタイムをあまり意識しない様に登ったが、02:23で何とか2時間半は切れた。

いざ!八海山へ

朝飯食ってから4時間半経って、腹が減って来たが、払川で休憩をとると決めて中ノ岳山頂は素通りし、ガラガラして歩きにくい道を八海山方面に降って行き、このルートのオアシス的な場所の払川に到着。水量は少ないが綺麗な流れが有る。ここでパンとおにぎりを腹に収め、15分ほど休憩する。やはり止まっていると、汗まみれの身体はどんどん冷えて行き寒くなって来たので、保温の為に雨具を羽織り歩きだす。
御月山のじめじめした長い鎖場を降りて綺麗に刈りはらわれて道を進む。出雲先を越えると足元が悪く成る。水無源流部のスラブや滝が凄いきょろきょろと景色を楽しみながら進むが気を付けないと転げ落ちて はいサヨウナラ と成りかねないので注意注意。

険しい道を遥々来た

久し振りの秋の晴天の予報なので、いつもなら人影まばらなこの縦走路も賑やかだ。ソロの方やグループの方々10数人とスライドする。中には余りの辛さに不機嫌に成っており、挨拶しても返事をしない方も・・・。仕方ないよな~。殆どの方が、前夜八海山の小屋に泊り、今夜の宿は中ノ岳の小屋だそうな。荷物が重いと辛い登りですが、オイラみたいに軽装で一日で三山を回る様な慌ただしい登山よりは、羨ましい登山スタイルですな~。しかし若者は居ないもんだね。全員オイラより遥かに年上の方ばかりだ。やっぱり若者の登山人口が増えつつあるとはいえ、マイナーな山域の辛い縦走は敬遠されるのか?。

最低鞍部のオカメノゾキを過ぎて八海山までの登りにかかる。今までも下り基調だが、細かなアップダウンが有り疲労は蓄積されている。ヨイショヨイショと一歩づつ脚を上げて行く。それでもまあ標高差の関係上八海山までの登りはそれ程辛くも長くも無いので一頑張りで山頂の入道岳に着く。それにしても荒山手前で会った方は、かなりへばっていたが、あの時間でまだあの場所に居て無事に中ノ岳まで辿り着けただろうか?。最悪払川でビバークすると言っていたが。まあ装備も持っているとの事なので問題無いと思うが。もっと下調べをして早く立つとか準備が悪い。危険だ。

八つ峰は鎖の順番待ち

八つ峰の岩場には鎖待ちの渋滞が出来て居る。結構待たされそう。当初の計画だと距離を延ばす為に、八つ峰を越えてスキー場まで降りて、う回路の楽々コースを駆け下る計画だったが、時間が掛かりそうなので新開道を降りる。出だしのトラバースこそ悪いが、そこから先は快適に走って降りられるルート。ここも普段なら殆ど人に会う事は無いが、やはり登山日和の晴天の下、結構人が居らっしゃるので、迷惑にならない様に気を付けて降りる。
カッパ倉手前から山体を振り返る。屏風岩が圧巻だ。雪が付いた時の滑れそうなラインを想像してみるが、雪質次第では何とか成りそうな個所もあるが、かなりリスキーなラインだ。命がけで滑るのも違うよな~。

滑れそうなラインを想像してみるが・・・。

お稲荷様手前で高齢の方のグループが休んでいらっしゃった。数人の方はヘルメットを被っていて、「どうしてヘルメットを被っているのか」と聞いたら。「何が起こるか分からないのが山だから、安全確保の為ですよ」との事、そう言えば剣岳や北アルプス方面の落石の危険な山域ではヘルメット装着を推奨してるとの事。良い傾向だと思う。自分の身は自分で守らなきゃね~。他人任せで、何かあった時も他人に責任をなすりつける様な人が多いからね。そんでもって、その方々としばらくお話。ガイドっぽい方は、若い時は水無川源流の沢を良く登っておられたとの事で、ゆっくりと話を伺いたかったが、お互いそうもして居られないので、お先に失礼と走り出し、屏風道登山口に到着。
何時もならここから車でびゅーんと帰宅だが、後7km車道をトコトコと走って帰る。

本日の活動時間10時間31分  移動距離 38.7km



0 件のコメント: