まだ暗いうちに家を出てお山に向かいます。
今日は、谷川山系の馬蹄型縦走です。谷川の渋滞を考えるとやはり右回りがよろしいかと・・・。
昨年も同じく右回りでなかなか良いタイムが出たので、今年はそのタイムを更新すべく頑張ります。
例によって関越トンネルを抜けるためだけに高速に乗ります。何時もは谷川PAでトイレ休憩なのですが、今回はぼんやりしていて通り過ぎちゃいました。そんなに切迫した状態でも無いので、途中で適当な所で済ませましょう。
何と今回は時計を忘れて来てしまったので、iPodのストップウォッチでタイムを計る羽目に成りました。
いつも通り白毛門の登り口の駐車場に駐車して、身支度を整えて西黒尾根の登り口に向かいます。
途中のロープウエイの駐車場でトイレを済ませて、いざ出陣じゃ~。
西黒尾根の取りつきに向かう途中朝日が昇ります。どうやら良いお天気の一日に成りそうです。
正直言うと、タイムアタックの時はガスっている位の方が気も散らないし、涼しいしで良いのだけど、そんな事行ったら罰が当たりますね。
朝の清々しい空気をいっぱい吸い込みながら、ゼェゼィ バクバクでガシガシと登ります。先行者を次々と追い越し森林帯を抜け出ます。
目の前には朝日を浴びた荒々しい山肌。絶景です!。
しばし見惚れて一休み。
タイムが気に成りますが胸のポーチから出して確認するのも億劫なので気にせずに山頂を目指して一目散で登ります。
谷底にはまだ沢山残雪が残り、そこから吹き上げて来る風は冷たくて、ロングスリーブのシャツでも寒い位です。下に撥水アンダーシャツを着ているので汗冷えは最小限です。
昨日の藪漕ぎの疲れが残っている感じだけど、意外と良い感じで登れてます。
先行者を全部追い抜いて一番乗りで双耳峰の手前のピーク トマノ耳に到着です。
う~んなかなか良いタイムで登り切りましたぞ。良し良し。
何時もはごった返している山頂を独り占め。
おや?標柱の隣に有るこの十字の切り込みの有る石板はもしかしたら三角点の標石の下に敷いてある盤石では?元はここにも三角点が有ったのでしょう。多くの登山者の踏み付け浸食で浸食がすすみ標石が倒れちゃって盤石だけが残っちゃったのかも。
今まで何度もここに来ているけど、三角点に興味を持ちだした今だからこそ気付いた事です。
長居は無用。滑りやすい足元に気を付けながら一の倉岳 茂倉岳を目指します。
途中の一の倉岳には一等三角点 谷川富士一等三角点 が有りますので、勿論訪問して写真に収めます。
緩やかな稜線 残る残雪 を通って茂倉岳に到着です。
丁度居合わせた方としばし山談義。おまけにシャッターまで押して頂きました。
お互いに「気を付けて~」と挨拶を交わしまた歩き出します。
道は笹平に向かって下降して、再び武能岳に向かって登って行きます。
この辺りから、山中泊の登山者の方々とすれ違うようになり、人懐っこい方はすれ違いざまに話しかけて来てくれるんだけど、こんな交流も山の楽しみの一つですな~。中には挨拶してもブスッとして無視する方もいらっしゃいますけどね。
グンと高度をを下げた笹平から武能岳を登り返します。この山頂にもお一人休んでいらっしゃいました。「今朝はどちらからですか?」とお決まりの質問が来ます。「今朝、西黒尾根を登ってここまで来ました。ぐるっと回って白毛門から降りるんですよ。」 「すごいね。昨日プロトレールランナーの鏑木さんに会ったけど、あの人は良く馬蹄形のコースを練習で使ってるらしいよコースタイム6時間だって。」凄いな~。鏑木さんもすっかり有名人だね。さっき笹平ですれ違ったグループのお姉ちゃんも同じ様な事を言ってたから、すれ違うたびに声を掛けられるのかな。
武能からは蓬峠の小屋まで緩やかな下り坂で気持ち良く走れます。ここでは、少し下ると水の補給が出来るので、ザックを降ろして残量をチェックします。2/3程残っているので補給なしに行けそうなのでそのまま長居をせずに出発。
七ツ小屋山に到着です。ここにも三角点 七ツ小屋三等三角点が有ります。三角点の写真を撮っていると居合わせた方々から「その石の標柱は何?」と訊かれます。やはり興味の無い方にはただの石の標柱にしか見えないし、存在自体眼に入らない様ですね~。まあ、昨年までオイラもそうだったので何とも言えないんだけどね・・・。
そこで、知っている限りの三角点の知識をご伝授。お相手は感心して聞いて下さったのでご満悦で先を急ぎます。う~んタイムロスが多いかな。
清水峠の降り辺りから、オイラと逆回りの馬蹄型縦走をしている方とすれ違うようになります。本日の一人目の同士の方は偶然にも昨年もお会いした方で、お互いに覚えていたので、偶然の再会に立ち止まってしばしお話。こんな偶然も山の楽しみの一つですな~。彼と別れた後、何人かトレールランナーとすれ違いました。やはりこのコースは手ごろな練習場所なんでしょうね。オイラはここのコースに来るためにトレーニングしていると言うのに・・・。
清水峠に到着です。ここがこのコースの標高の一番低い場所なので、朝日岳への登り返しがこの先待っている訳だから、エネルギーの補給を兼ねて本日初めての腰を降ろしての休憩です。
今日の食糧は昨日の余り物のカロリーメイトとshotz数個のみ。ハードに動いてい割にはそれ程腹が減らないけど、ばててからでは遅いので前もってエネルギー補給。さて、うんざりしつつ朝日岳への登りに掛りますかね。やはり疲労が溜まって来てからのこの登りは堪えるね。反時計回りで馬蹄を回ると、武能を降り笹平から茂倉岳への登り返しが有る訳だけど、ここの登り程では無いから反時計回りの方が有利かもね。
木陰も少なく、直射日光を浴び続ける割には、残雪の残る沢から吹き上げて来る風が涼しくて助かります。お陰で水の消費量もそれ程多くなく補給なしでも行けそうです。汗かきなので水分の枯渇が一番怖いのです。以前、水を飲み尽してしまって熱射病っぽく成った事があってので気を付けています。
それ程急な登りではないのですが、言う事を聞かなくなった脚をだましだまし登り、ジャンクションピークへ到着、巻機山へと続く県境の稜線を眺め、緩やかに成った道を朝日岳へ向かって走ります。
おや?お仲間のbabaの兄貴と相棒のタケちゃんがこんな所でお昼にしてますぞ。
今日は、兄貴たちは朝日岳のエーデルワイスを見に来ているのです。事前に会う事は分かっていて、どこで会うのか楽しみにしてたんですがこんな所でばったり出会いました。
兄貴カッチョ良い眼鏡に替えたから一瞬誰かと思いましたよ~。そう言えば、兄貴は先週もエーデルワイスを見に来たんじゃ無かった?。天候の具合で途中で引き返したんだっけ?。
今日は、念願のお花を見れて良かったの~。晴れ男の本領発揮ですな。また、兄貴とタケちゃんと三人で何処かに行きましょう。
名残惜しいけど時計に急かされている身なので、おわかれをして先を急ぎます。
成程~。これが日本のエーデルワイスか~。なんと言う名前か知らないけど、babaの兄貴はこの花を見に来た訳ですな。
朝日岳の山頂を通り過ぎ、先行者に道を譲って頂きながら小刻みな上り下りを繰り返しながら笠ヶ岳へ。ここには笠ヶ峰三等三角点が有ります。多くの登山者の方の好奇の目を感じながら、三角点の標石の写真を撮りまくり、そそくさと先を急ぎます。
もう脚の疲労はピークです。降りでのスピードの抑制が利き辛く成って来た感じで、段差を踏み外す事もしばしばなので気を付けて行きましょう。
白毛門の山頂でタイムを見た時点で、記録更新の望みは無いと確信しました。
それでも、最低でも8時間は切りたいので、よたよたしながらも頑張ります。
もう少しでゴールって所で、いかにも速そうなお兄ちゃんが登ってきました。荷物も最小限ですね。
「これから馬蹄ですか?」
「はい。ここからだとあと5時間で回りたいですね」。・・・・なんだかこの人恐ろしい事言ってるぞ。
逆回りとは言え、オイラが7時間半掛ったコースを5時間だなんて。凄い人もいるもんだね~。嬉しく成っちゃう。
オイラもラストスパートです。木の根に引っ掛かり転びそうになりながらも最後の悪あがきです。
もう、脚は棒っキレの様です。へろへろばてばてでゴールでござる。
目標の7時間半には遠く及ばない7時間52分でゴールです。ちょっと写真を撮ったり、スライドした人と会話を楽しんだりして、タイムロスをした感は有るけど、そういった山の楽しみを犠牲にしてまでタイムを縮めたくも無いので、この時間で良しとしましょう。
西黒尾根の自己新の1時間27分って記録も出た事だしね。
9 件のコメント:
前に万太郎の山頂付近で似た方に出会い「ブログをやっていませんか」と聞いたら「やっていません」という返事。
人違いでした。
なので「走りそうな恰好。ブログの写真とそっくり。」とは思いましたが「そうだと思うけど…」と気後れしてしまい「とんばさんですか?」とは聞けませんでした。
馬蹄形お疲れ様でした。
川東地区遊歩道で藪漕ぎをして武能岳の山頂で休んでいた たか です。
やっぱりとんばさんでした。
そう聞けばよかったと後悔です。
タイムアタックの途中との事でしたが、色々と話をしてみたかったです。
とんばさん、8時間を切るタイムで馬蹄形1周ですか。
昨年の事ですが、とんばさんの「土樽から平標へ登り、万太郎、谷川、茂倉、武能を通って蓬峠を土樽へ下りるコースを11時間を切って周った」という記事を読み、よし私も...と 万太郎 を登って 茂倉 を下りるショートコースに13時間も掛かった私には馬蹄形を1日で周るのはとてもじゃないけど無理。
清水峠か蓬峠で一旦降りるコースで2回に分ければ歩けるかも、です。
俊足兄ちゃんは5時間!!!
色んな人がいますが、私は私なりの山歩きをしようと思いました。
私は十日町に住んでいるのですが、山登りを初めてまだ4年目のひよっこなのです。
魚沼三山は駒ヶ岳しか登っていません。
八海山にも行きたいですが、中ノ岳と丹後山の間の稜線も歩いてみたいし。
魚沼地方は良い山が近くに沢山あってうれしいですね。
すみません、訂正です。
川東地区遊歩道の四等三角点は金属標では無かったです。
でも真っ白な新しい三角点でした。
たかさん
前回に続きコメントを頂きましてありがとうございます。
そうでしたか、武能でお会いした方でしたか。拙いブログですが読んで頂いてありがとうございます。
山の楽しみ方には色々なスタイルが有りますので個人個人性に合った形で楽しめば宜しいかと思います。
オイラも常に時計を気にしながら登っている訳ではなく、のんびりと景色を楽しみながら歩いたりもしています。
そろそろ、オイラもいい年なので、たまに無茶な事をやって今の自分を確認する作業をしています。今回の登山もそんな感じです。
中ノ岳~丹後山は良いコースですよ。オイラの原点みたいなコースです。散々あのトレールを歩いて脚を鍛えました。丹後にも中ノ岳避難小屋が有りますので、1泊2日でのんびりと歩く事をお勧めします。
またどこかのお山でお会いしましたら気楽に声を掛けてください。
いやはや、お疲れさんだったの~。
まさか、あんなに早く遭うとは思ってなかったて~。
一瞬、目を疑ったもんな~。
ご~ぎなもんだて!
あれから2時間くらいで降りたがん。
あっけの急な根っこ道をよく走って降りられるの。
オラは朝日岳の大量のホソバヒナウスユキソウに、もう大興奮。
タラタラ下山で駐車場についたのは
5時ちかくになってしまいました。
たまにはのんびりのお山もいいよ。
そのうちに一緒しましょう。
おっと 兄貴 コメントに気づかなくて申し訳有りませんでした。
オイラも下りで追いつける程度だと思っていたがだども思ったより順調に来て、何とかあそこで会えました。も~う清水峠から朝日までの登りでばてばてで何度も脚が攣りそうになりながらの下山でした。
しかし、山で知ったしょに会うのは嬉しいもんですな~。
今度のんびり登山 ご一緒しましょう。
1週間経ってしまいましたが、谷川馬蹄形お疲れ様です。
いろいろあったけど、ボチボチ頑張らないとねと思いつつ
黄昏た日々だったので、とんばさんの谷川馬蹄形を読んで
私も頑張らないと思ってます。
それで去年やら無かった越後三山縦走7月にやろうと計画
してます
最近は毎朝走ってます。
昨日(6/30)は駒の湯から佐梨川鉱山道尾根を登りました。
既に廃道で殆んど道は無くヤブ漕ぎでした。
フキギのピークの基部に辿り着くのに5時間、そこから
フキギ山頂-郡海尾根-駒の小屋に辿り着く気力は無く
引き返しましたが下りも4時間掛かり合計9時間のヤブ
漕ぎにはまいりました。
これで少しは体重減ったでしょう。
雅雄さん
鉱山道尾根ですか!昔の文献で読んだ事は有りますが良く行ってきましたね。
今年はオイラも藪漕ぎ付いていて結構やりましたが、非常に疲れますよね。それを往復9時間もやるとはさすがです。
今年はロードのレースには出ないつもりでしたが、急にやる気に成って来て浦佐耐久山岳の2周コース(フルマラソン)に出る事に決めちゃいました。練習しなくちゃ。
三山 裏三山も今年もやる積りです。
お互い気を付けて頑張ろう!。
ご無沙汰ですう
相変わらずの激走、お疲れ様です。
近所の三角点ゲットしてますよ。
かおすけどん
ご無沙汰ちゃ~ん!
相変わらず忙しいですか?
年甲斐も無く若いしょにつられて頑張って走ってますよ。
三角点ハンティング始めたの?。なかなかハマるでしょ。
はいーー
何とか不況の中喘ぎながら暮らしてます
三角点アプリでオラの裏山歩きました。
これは地味におもろいね~
とりあえず都会に行っても探してしまうよ
とんばを見習って身体を少し絞るよーー
コメントを投稿